20代の理想のキャリアってどんなキャリア?◇転職エージェント出身者が解説
この記事では、私がこれまで転職をサポートしてきた経験、また自身のキャリアを振り返って感じた「20代で積んでおくと将来強いと思う理想のキャリア」についてご紹介します。20代の過ごし方は、その後のキャリア形成に大きな影響を与えます。「何をするか」も大切ですが、「どう過ごすか」「どう考えるか」も同じくらい重要です。
今回は理想のキャリア像を3つの観点からご紹介し、今後のキャリア設計の参考になれば幸いです。
第二新卒・既卒・フリーター向け|20代向け転職エージェント【Re就活エージェント】
市場価値を高めるキャリア
これは転職エージェント時代からずっと感じていたことですが、年齢に関係なく転職市場で評価されやすい人は、どこに行っても通用するスキルや経験を持っている人です。特に20代で意識しておきたいのは、「この会社だけで通用するスキル」ではなく、「業界横断的に通用するスキル」を持つことです。
例を挙げるなら、
- 営業力
- 英語力やITスキル
- マネジメント経験
20代のうちにこうした「市場価値を高める経験」を1つでも積んでおくと、30代以降の選択肢が広がります。
挑戦の多いキャリア
20代は、リスクを取ってでも挑戦できる貴重な時間です。私自身も20代での転職を複数回経験していますが、「転職=悪」では決してなく、むしろ自分の成長のために選んだ転職はプラスになりました。
- ベンチャー企業での挑戦
- 海外での勤務経験
- 未経験職種へのチャレンジ
など、失敗を恐れず挑戦した経験は、間違いなく自分の自信になります。安定だけを求めて「守り」に入るのではなく、20代のうちはとことん攻めるキャリアの方が後で効いてくるというのが私の持論です。
将来のビジョンに繋がるキャリア
「理想のキャリア」には人それぞれ正解があると思いますが、**20代で意識すべきは「将来につながっているか?」**です。
- 将来は起業したい
- 海外で働きたい
- 経営層を目指したい
どんな夢やビジョンでも構いませんが、「今の経験が未来の自分に繋がっているのか?」は、常に考える価値があります。私の場合、将来的に経営の道に進みたかったので、20代で**営業→マネジメント→財務スキル(USCPA取得)**とステップを意識していました。「キャリアに偶然はあっても、成功に偶然はない」とよく言いますが、20代で意識的に積んだ経験は、確実に自分の土台になると感じています。
まとめ

私が考える「20代の理想のキャリア」は以下の3つです。
- 市場価値を高めるキャリア
- 挑戦の多いキャリア
- 将来のビジョンに繋がるキャリア
20代は「自分の武器を磨く時間」とも言えるかもしれません。目先の安定よりも、「どんな30代、40代を過ごしたいか?」を考え、逆算してキャリアを組み立てることをおすすめします。そして私は、必要であれば資格取得や転職も戦略の一つとして取り入れるべきだと考えています。皆さんの理想のキャリア形成の一助になれば幸いです。
コメント